師走に入ると、何とはなく慌ただしいですね。年賀状の用意をしたり、おせち料理を注文したりと、そろそろお正月準備にかかる頃ですね。今より行事が少なかったひと昔前までは、お正月は一大イベントでした。12月13日は「正月事始め」とされていて、すす払いや餅つきなど、本格的にお正月の準備を始める日。昔は門松用.....
お元気な方の毎日がもっといきいき輝くように。行き届いたサービスで暮らしをサポートするローズライフ高の原。ご入居者さまは、自宅での暮らしの延長線上として、”自宅での生活+安心”という新たな価値観を得られて、自由で自分らしい日々を過ごしておられます。私達スタッフも、介護士らよる見守りサービスで、看護.....
前回のコラムで、時代時代の神社の考え方、運営のされ方を説明してきました。今回のコラムでは、最近の神社の運営形態に関してご説明させていただきます。最近はいわゆる新興宗教への風当たりが非常に強くなってきています。オウム真理教の事件等もあり、”宗教”というだけで毛嫌いされる風潮ですが、実は新興宗教が作.....
「医師×福祉×経営」で感じたことを発信します、レギュラーコラムニストの柏木です。今回で緩和ケア病棟について、一旦終了します。今回は少し緩和ケア病棟に限らず、医療との付き合い方も含めた内容になってます。
「神社ってどういうものですか?」と改めて聞かれた場合、あなたは何と答えますか?多くの人は、今まではっきりと意識して考えたことはないでしょうから、だいたいの感覚で、「神様が祭られている所で、社殿があって、鳥居があって、鎮守の森があって、、、、、、」という認識ではないでしょうか?広辞苑で「神社」を.....
老人ホームご入居にあたって、立地、予算、サービス内容等検討すべき事項は多数あります。中でも、ご入居対象者の身体状況、それに合わせたご希望に対応できる施設を探すことがとても重要。医療行為が必要な方、積極的に専門家のリハビリを受けたい方、特に脳梗塞や大腿骨骨折等大きな疾患で入院された方は、ホームに.....
近ごろ、老いを感じるようになってきた。元気なうちに遺言書を書いてみよう、とペンを持つ。やみくもに書こうとしても、何から書いてよいかわかりません。そもそも、法定相続人が「妻一人」だったとすれば遺言書を残す必要はなく、手紙でよいのです。しかし、全財産を特定の一人に相続させたい場合や、家は妻に、店は.....
同施設は大阪市住吉区に本社を置く株式会社エタニティライフが運営されています。同社では、他にもエターナル瓜破西(大阪市)、ライフコート岸和田(岸和田市)を運営。規模はそんなに大きくない会社ですが、その分、経営者の想いがスタッフそれぞれに伝わり、とても良い介護を提供されています。ご案内いただいたの.....
エアープランツは日差しの強い高温下、特に日中は水分が蒸散しないように気孔を閉じているため、体内に水を吸収しません。日が落ちてから、又は夜に水やりをするのがオススメです。■水やりの回数春~秋は夕方に1日1回水やりをします。(エアープランツの状態で週2~3回でも大丈夫です)冬は夜が冷えるので、午前中に水.....
モノコミュ研究所は日常生活を快適にするための整理収納を広める活動ともう一つ空き家についても3年前から取り組んでおります。ご実家が空き家になり何年もそのままで気になっていますとか高齢の母が施設に入居することになり空き家になりましたなど空き家に関するご相談が増えてきたのでモノコミュ研究所なりの空き.....
「私は8人兄弟の末っ子。母親が小学校3年、父親が18歳のときに亡くなったので、兄や嫁に行っていた姉が私を育ててくれました」という種子島出身のTさん。お兄さんに見合いをさせられ泣き泣き結婚。親代わりで大事にしてくれたお兄さんには逆らえなかったのです。しかし、見初められ嫁にと望まれた相手だったので.....
高齢化の進行を示す言葉として、高齢化社会、高齢社会、超高齢社会という言葉があります。全人口に対して65歳以上の高齢者の割合が、7%を超えると「高齢化社会」14%を超えると「高齢社会」21%を超えると「超高齢社会」現在、日本は「超高齢社会」に突入しております。2035年には、65歳以上のご高齢者の5人に1人が認.....
地域住民の心身の健康の保持および生活の安定に必要な援助を行うことにより、包括的支援事業を地域において一体的に実施する役割を担う中核的機関として設置されるものです。地域包括支援センターは、市町村だけでなく委託を受けた法人も設置できるとされており保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員などが配置され.....
前回から時間が空いてしまいましたが,その間,私は自治体が行っている高齢者虐待についての会議に出席したり,施設従事者向けの虐待研修を行ったりしました。会議や研修のなかでは,もっと早く対処できていれば・・・といった事例もたくさんあります。そこで,今回は,前回までのコラムを基本として,虐待かもと思っ.....
皆さんこんにちは。(株)J.みらいメディカル「きららみらい薬局グループ」の未来きららです。最近肌寒くなってきましたが体調をくずされていませんか?薬局にも風邪で来店される方が増えています。風邪予防には手洗いやうがいも重要ですが、普段からバランスの良い食事をして十分な睡眠を取ることも大切です。当薬.....
消費増税8%から10%への引き上げは、2019年10月からとなりそうです。2%とはいえ、高額な住宅購入においては大きな金額になります。そこで政府は、増税による消費者の負担を軽減するため、いくつかの税制特例を設けており、主なものとしては「住宅ローン減税」と「贈与税非課税措置」があります。一体どれくらい増税負担.....
税理士:市川 欽一
「人に尽くす 人でありたい!」
昭和の思い出つむぎ隊
高齢者とその支援者に対し、安全で安心できる生活に必要な情報および支援を提供。
勝 猛一
任意後見は、頭の保険です。
柏木 秀行
「医師×福祉×経営」で感じたことを発信します
龍村昭子
依頼者の目線に立って物事を考え,丁寧な処理を心掛けています。
上坂薫
整理収納サービスのプロが集まって活動している団体です。
田中健(田中神社正禰宜)
神に仕えるプロデューサー
中野 靖之
京都在住の金融教育家・1on1FE(ファイナンシャルエデュケーター)の「やすべえ」です。
荒牧誠也
「穂の花」でシニア・ミドルの生活をもっと豊かに!!!